連載記事 初心者向きのビッグベイト講座


さてさて本当にこのシリーズ長いな・・・

っとお付き合いいただいている、稀有な読者の方々

一応、今回の記事で初心者向きビックベイト講座は一旦終了となりますので最後までお付き合いください

さて、最終回である今回は、ビッグベイトも設定できたし、あんたが言った通りネコソギのXXXも買ってセッティングしたわ!

っという方もいることともいます

ちなみに今回の記事は琵琶湖ナイトの冬から初春にかけての初心者向きビッグベイトゲームの記事になっています

なのでまず使い方としてはハイシーズンのような豪快なハイアピールの使い方とは一線を画す使用方法となります

特に冬から初春にかけてのシーズンはとにかく水温が低い!魚も全てかなりの低活性状態

適水温の動き回る時期ではなく、フラフラと漂いながら過ごしているそんな時期です

本来のビッグベイトは豪快な着水による高アピールで魚を寄せ、そのボディーでアピール威嚇&捕食行為を誘う釣りが主体となりますが

琵琶湖の特に1月中旬から3月下旬頃までのビッグベイトゲームはとにかく低水温低活性時の魚を模倣する釣り方になります

その為、ハイアピールすぎる着水音や、早い動きなどは逆効果になってしまうと考えられています

そしてちょうどその時期はシャローに魚の集まりやすいシーズンでもあります

琵琶湖ではワカサギの接岸やそれに伴い寄ってくる大型のベイト、それが終わると今度は鯉や鮒と言ったベイトがシャローに接岸するシーズンになります

ですので模倣するのは、その接岸している大型の個体になってきます

という事は・・・ポイントにはベイトが接岸しやすいシャローが複合的にあり、ディープも隣接しているエリア、もしくは春に向かい少し大きめのベイトが接岸するエリアという事になります

バスも基本的にそのベイトを追いかけ、捕食しやすいエリアに陣取っています

彼らも春のスポーニングに向かっての準備のために少しでも一度に沢山お腹にたまり、しかも低活性で動きの鈍い個体を狙って捕食しているのです

ではどのエリアを攻めるべきなのか?

答えは簡単で、大型のベイトの通り道になるであろう場所を狙い撃ちにします

それどこやねん・・・っと思う方多いですよねぇW

ちなみに鯉や鮒と言った個体は毎日同じコースを辿ると言われています

そして、そういった鯉や鮒と言った個体はこの時期の朝夕夜になると浅瀬でバシャバシャしていたり、跳ねていたりします

それを見かけたらしっかりと覚えておきましょう

あと刺し網と言う水辺にこの時期現れるものは鮒の刺し網が多くなります

刺し網がおかれているエリアには鮒が入ってきているという事になります

後はオダや葦のあるエリアなどのシャローにも鯉や鮒が入ってきていたりします

そういった個所の近くにある何か・・・岩だったり、人工物だったり、ゴロタ石の湖岸だったり、急なブレイクだったりと言う変化

マンメイドストラクチャー等も効果的ですね

そう言った変化のある所のそばを通してくる

そう言った変化のある場所の際を通しながら、2投ほどしては移動していく

え?2投?たったの?っと思われるかもしれませんが、それでも20分以上かかりますからね?W

基本的にはもしそこに潜んでいればまず1投目に反応が出ます

最近のキャスの録画の中でよくわかるものが残っていますのでそちらを貼り付けておきます

少しの風とうねりが残っているときに、いつものお得意のシュリンプを2度通しても反応がでなかったので

ネコソギXXXを試しに通した1投目のキャストを録音しています

9分と短いですが、時間の無い方は2分過ぎからが1投目になります(=゚ω゚)ノ

これは沖のブレイクとマンメイドの際が複合している、私が何年もかけてここだろうなぁっと言う所を探し出したピンエリアにキャストしています

ネコソギのデッドスローゲームではやはりやみくもにキャストするのではなく

キャストできる回数がどうしてもかなり少なくなりますので、通してくるラインが本当に重要になります

何度も通いベイトがいるかどうかの情報を集め、ベイトの動きを想像して、バスのつきそうな位置を妄想してはそこにビッグベイトを通してみる

ここはどうだろ?あっちはどうだろ?

何度も何度もいろいろな場所に投げ、何度も何度も間違えて、また間違えて、心が折れそうになりながら、正解を導き出していくしかないのですW

とにかく日々妄想を膨らませ、足しげく通うしか道はないのです

次に、記事を読んでもう既に心が折れかけているかと思いますが、さらに心の折れることを言いますW

以前の記事でできれば初心者はビッグベイトゲームでDCリールを使えと言いましたが覚えているでしょうか?

何故DC?ビッグベイトとかバックラせんでしょ?っと思われたことでしょう

何故DCなのか?

それは、冬のビッグベイトのデッドスローゲームで少しでも多くの魚を触りたいのであれば

あえて極寒の強風の中に行きましょうW

風裏ではなく風の当たる波があるエリアで通したい場所にルアーがあおられようと投げる!

できれば3m以上の強風あたりがベストです

時に風に真向かいに投げることもあります

そりゃね・・・多少はバックラ気味になったりもします

なので初心者は特にWモードのついたDCで投げてくださいW

強風向かい風でフルキャストしても、スプールから最後まで手を放していてもバックラしませんW

通常のリールだと着水の後スプール抑えないとバックラしますよね?

DCのWモードはそれをしないでも、勝手にスプールが止まりますW

なので初心者でも安心です

特に冬のこの時期は、少し荒れた状態でないとシャローが活性化しません

波なし 風なし 濁りなし 湖流なし うねりなし このオールナッシングの時は

岸辺の動物性&植物性プランクトンも活性せず、それを捕食する小さなベイトも全く動かず、その小さいベイトを捕食する大きめの個体もほぼ動かず

なにもかもが全く動かない生物が動かない空間となってしまっています

しかし荒れると波が出て、水面の酸素量が増え、プランクトン達も舞い上がり、そのタイミングでしか餌をとれない小さいベイトも多少は動き回り

そしてそれを捕食している大きめの個体もフラフラ出てきたベイトを捕食しています

その為白波ざぶざぶの一歩手前までは十分高活性を期待できる状態です

琵琶湖荒れ気味だし風で無茶苦茶寒いから今日はやめておくかぁ・・・っと普通の釣り人が帰る中

琵琶湖のビッグベイトデッドスローゲームをする人は喜び勇んで釣り場に立ちます

雨も降っていないのに打ち寄せた波が風にあおられ河童を濡らす状態の極寒の中、何の感触もないリールを1回転10秒以上で巻く狂気のゲームW

とにかくハイシーズンとは違い、低活性の生き物が活動するにはこういった変化が必要になり大きなアドバンテージになります

確かに何もない無風ベタなぎで釣れる時もありますが、私も釣れたことはありますが、体感でも荒れた日のが釣りやすい状況で魚自体も荒れた日に釣り上げていることが断然多いです

あたりもベタ凪と荒れ日では10倍ほどあたりの出る確率が変わると思っています

もう、プロフェッショナルなUMELab.管理人は20倍は変わるだろ?っと仰っていました

あと、風や波はビッグベイトのルアーの着水音を消し、人の気配も消してくれるという効果もあると思います

私自身は本来セコ釣りが多いので、この冬以外のシーズンは完全にベタ凪派なのですが

この冬のビッグベイトのデッドスローゲームをする時期は

北風6m予報とかを見かけると1日そわそわしていますW

なので、この記事を読んで冬のビッグベイトのデッドスローゲームをやってみようという初心者の方は

強風3m以上の風表のエリアに立ち、冬の北風に体温と心を削り取られながら、1回転10秒と言う狂気の釣行を毎釣行続けてみてください

やっていることは簡単でも、これほど過酷で心を折に来る釣りもなかなかありませんW

それでも、まず確実に荒れた日が当たりが多く出るというのは、やっていると体感できますので本当にお勧めです

その厳しい先にはきっと

極上の魚があなたを待っていまよ・・・知らんけど(=゚ω゚)ノ

※強風時の波のある釣行時は陸であっても波など被る場合もありますので、必ずライフジャケットの着用をお願いいたします

前のページへ 初心者向きビッグベイト講座 ビッグベイトのウエイト設定方法【連載No.04】

次のページへ 3Dルアービルダー(気分だけ)への道 はじめに編 【連載No.01】

ツイッターへ移動

スポンサーリンク

矢印アイコン